こんにちは、山口不動産のユウキです。
今回は、福岡市東区和白のK様邸、トイレのリフォーム工事です。
リフォーム内容は、「便器の交換」「クロス(壁紙)の張替え」「ソフト巾木の張替え」「床のCF(クッションフロア)の張替え」になります。
作業工程は、既存便器の取り外し、クロスとCFの張替え、新品便器の取り付けになり、作業中はトイレが使用できないため、お客様にはご不便をおかけしてしまうのですが、便器を外してからクロスとCFの張替えなので、仕上がりが美しいというメリットがあります。
便器の取り外し
まずは既存便器を取り外します。
既存CFも剥がし、クロス張替えの下処理をして乾燥させます。
下処理は、仕上がりの美しさに直結するため、きちんと入念に行う必要があります。
トイレのクロス張替え
側面は同色、正面はアクセントカラーになります。
模様のあるクロスなので、レーザーを使用し、水平と垂直に張っていきます。
今回使用したクロスは、側面はRE55601(サンゲツ)、正面はRE55865(サンゲツ)、天井はSPシリーズの(サンゲツ)のホワイトです。
トイレのCF張替え
床にCF用のボンドを塗って、ある程度放置します。放置時間は気温や湿度によって異なります。
床のサイズを測り、CFを割り付けてから張っていきます。
ソフト巾木の厚みが約1.5㎜なので、隅の隙間が開かないように、ピッタリのサイズでカットして施工しなければいけません。
ソフト巾木も張り終え、内装工事はこれで完了です。
今回使用したCFは、HM12172(サンゲツ)です。
キャビネット付き便器の取り付け
新品の便器を取り付けていきます。
今回は、キャビネット付き便器なので、一般的な便器交換よりも取り付け時間や手間がかかります。
付属品を取り付けて完成
取り付け位置を確認し、リモコンと紙巻器(ペーパーホルダー)を取り付けます。
タオルリングは、手洗器の近くに取り付けます。
これでトイレのリフォーム工事は完了です。
今回施工した便器は、リクシルの「Jフィット(I型)」です。
給水菅や電気コードはキャビネット内に隠せますし、お掃除道具やトイレットペーパー等は、キャビネット内に収納できるため、見た目すっきりなトイレになりますね。
また、フチレス形状の便器なのでトイレ掃除もしやすく、ソフト巾木にしたことで、巾木に溜まるホコリも掃除しやすくなります。
弊社では、お客様のご要望に合わせた無料お見積もりを承っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
香椎・香椎駅東・香椎駅前・香椎台・香椎照葉・香椎浜・香住ヶ丘・雁の巣・西戸崎・塩浜・下原・高美台・唐原・奈多・松香台・三苫・みどりが丘・美和台・美和台新町・和白・和白丘・和白東